児童発達支援及び放課後等デイサービス


スマイルクラブの児童発達支援及び放課後等デイサービスについて
「児童発達支援」又は「放課後等デイサービス」の受給者証をお持ちの児童向けのマンツーマン指導による運動療育です。
就学前までに体を動かすことの楽しさと使い方を習得。就学後は、学校の体育の授業に則した内容を中心に指導し、苦手意識を和らげ自信につなげていき、他人を意識したり、ルールを守ることなど社会性を身につけることも指導の中で大事にしていきます。また、学校に継続的に登校が難しいお子さんの居場所づくりになっています。
利用者様の声 ← クリックすると詳細が見れます
Aさん 「社会」の経験が全くできないことに不安を感じていたが、利用することで家族以外の「心を少しでも開くことができる大人」を増やせたらいいなと思う様になった 等
利用について
- 「児童発達支援」又は「放課後等デイサービス」の受給者証をお持ちの児童に限ります。
- 利用料の10%が利用者のご負担となります。 90%は自治体負担となります。
- 世帯収入などにより自己負担額は一律ではありませんが、約1回が1000円前後になります。利用者負担上限額があります。
ご利用までの流れ
①見学→②面談→③契約→④利用開始
①見 学 :ご希望の教室に直接お電話またはメールにてお問合せ下さい。
②面 談 :スタッフが日程をご案内しますので、見学またはご相談においで下さい。
③契 約 :契約当日は受給者証と印鑑をお持ち下さい。
④利用開始:個人のプログラムなどを決めてからご利用開始となります。
まずはお気軽にご希望の教室に直接お問い合わせください!!
備考
- 送迎はありませんので、ご了承下さい。
- 定員(1日10名)に達したときには、ご利用になれない場合がありますのでその時には他の日程をご案内させて頂きます。
- 基本は1対1ですが、場合によっては、2対2や3対3(松戸のみ)ということもありますので、ご了承下さい。
- ジャージ等の動きやすい服装・室内用シューズ
- 水分補給用のドリンク、汗拭き用のタオル、着替えをお持ちになることをおすすめいたします。
【障害児通所支援事業 評価表】
2022年度障害児通所支援事業 評価用PDF2022年度事業者向け自己評価表(スマイル柏)
2022年度事業者向け自己評価表(スマイル松戸岩瀬)
2022年度事業者向け自己評価表(スマイル松戸八ケ崎)